指定された条件

検索結果 19,186 件中 2,521 件~ 2,550 件を表示

利用対象
小学校高学年
著者名
神戸 遙真/作藤本 たみこ/絵ほか
出版社名
講談社
出版年月
2025年1月
本体価格
1,800円(税別)

内容紹介

字がきれいに書けない心桜。大地くんがお手本のような字を書く姿を見て、書道のかっこよさに目覚め…。日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズ。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年
著者名
石川 宏千花/作かない/絵
出版社名
講談社
出版年月
2025年1月
本体価格
1,800円(税別)

内容紹介

小説家になりたい小6の界は、「能」をテーマにしたミステリを書こうと思いつく。能について調べていくと、ある少年と出会い…。日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズ。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年
著者名
渋谷 唯子/文鹿嶋 真弓/監修ほか
出版社名
汐文社
出版年月
2025年1月
本体価格
2,800円(税別)

内容紹介

学級委員になった、クラブでリーダーになったなど、上級生としてリーダーという役割をやらなければならない。そんなときどうすればいいのかを解説。2は、話し合いでの工夫を紹介する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
清水 洋美/著柴山 元彦/監修
出版社名
汐文社
出版年月
2025年1月
本体価格
2,800円(税別)

内容紹介

わたしたちの身の回りにある、さまざまな石。堆積岩・変成岩をとりあげ、特徴がわかりやすい写真とともに紹介。岩石がどうやってできたのか、どんな建築物に使われているのか、どこで見ることができるのかなどを説明する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
アクロストン/監修
出版社名
汐文社
出版年月
2025年1月
本体価格
2,800円(税別)

内容紹介

思春期の男子の性の悩みによりそいながら、男子の体のしくみと発達を紹介する。2は、「好き」と感じる心、好きになる性や性別のいろいろ、女性の体の発達等をイラストで解説する。困ったときの相談先なども掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
ガリレオ工房/監修
出版社名
文研出版
出版年月
2025年1月
本体価格
4,200円(税別)

内容紹介

「水を使ってもののすがたを消しちゃおう!」「液体にドライアイスを入れて一瞬で色を変えよう!」など、妖怪たちがふしぎでワクワクする実験を21種類紹介。自由研究ノートの作り方も掲載する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年 中学生 高校生
著者名
野本 響子/作酒井 以/絵
出版社名
あかね書房
出版年月
2025年1月
本体価格
1,800円(税別)

内容紹介

「学校に行きたくない」と言い出した小学校1年生のコウスケ。そこからはじまったマレーシアでの生活は、怒濤だけれど楽しく刺激的な日々で…。広い視野で子どもたちが自分の人生に責任を持ち、力強く生きていく姿を描く。(TRC MARCより)

利用対象
小学校低学年
著者名
ファーティマ・シャラフェッディーン/文アマル/絵ほか
出版社名
ゆぎ書房
出版年月
2025年1月
本体価格
1,800円(税別)

内容紹介

「ぼく」の家は、パレスチナというところにあった。でもある日、「あの人たち」に家を追い出され、高い壁に囲まれた狭い場所に暮らすことになって…。少年がやさしくやわらかく語る、パレスチナの人たちのものがたり。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
いまた あきこ/文南波 タケ/絵
出版社名
文研出版
出版年月
2025年1月
本体価格
1,400円(税別)

内容紹介

都会の小学校に転校し、クラスメイトからなまりをバカにされた大樹。友だちもできずにさみしい毎日を過ごしていたある雨ふりの放課後、竹やぶの中で、「や・い・ろ・の」という看板を掲げた不思議な建物を見つけ…。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
冨樫 忠浩/監修
出版社名
文研出版
出版年月
2025年1月
本体価格
3,000円(税別)

内容紹介

「話す・聞く」「書く」「読む」など、「あらゆる場面で伝え合う」ための知識と技術を豊富な具体例をあげながら紹介。4は、話を聞いてみたい人へのインタビューの方法などを収録する。コピーして使うシート付き。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
DK社/編井山 弘幸/監訳ほか
出版社名
化学同人
出版年月
2025年1月
本体価格
5,000円(税別)

内容紹介

アウストラロピテクスが最初に道具を使った330万年前から、新型コロナウイルスのワクチンが開発された2020年代まで。科学上の大発見や大発明の数々を、図版や写真をふんだんに添えて、年代に沿って紹介する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
小宮 輝之/監修竹下 大学/監修
出版社名
文研出版
出版年月
2025年1月
本体価格
4,200円(税別)

内容紹介

動物、果物、花などの品種改良前と後の姿をカラー写真で紹介。原種や野生種がどこでどのように生まれたのか、品種改良後、どのように変化し、多様化してきたかを解説する。品種改良に関するエピソードやトリビアも掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
白坂洋一/監修
出版社名
あかね書房
初版年月
2025年1月~2月
本体価格
10,500円(税別)

内容紹介

偉人が残した言葉、現在活躍中の人の言葉、物語の登場人物の言葉などたくさんの名言を紹介します。名言を知るだけでなく、本当に言ったのかわからない名言、時代による名言の変化、名言を言った人たちの相関図など、さまざまな角度で名言を考えてみましょう。自分にあった名言の見つけ方や、好きな名言を伝えるコツ、名言ノートの作り方など授業に役立つヒントも掲載しています。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
新・仕事の図鑑編集委員会/編
出版社名
あかね書房
初版年月
2025年1月~2月
本体価格
14,000円(税別)

内容紹介

あかね書房が自信を持ってお勧めする「仕事の図鑑」で、新シリーズが始まります! 巻ごとにジャンルやテーマで職種を集め、子どもが、素直な興味や直感のままに手に取れるよう工夫しています。令和らしさある新しい仕事もたくさん掲載。インタビュー記事もふんだんに収録し、とくに小中学生読者に向けたメッセージ「これだけは伝えたい!」のコーナーでは、いますぐ役立つアドバイスをもらっています。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
井田仁康/監修
出版社名
岩崎書店
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
9,600円(税別)

内容紹介

火山、砂漠、洞窟、氷壁、オーロラ…世界中の不思議な大自然の現象とその成り立ちを大判の美しい写真と図解でわかりやすく解説。地球の驚異に迫力満点のビジュアルで迫ります。

利用対象
小学校低学年
著者名
富田 香 守本倫子 坂部 潤 馬場直子/監修ほか
出版社名
岩崎書店
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
14,000円(税別)

内容紹介

「自分のことを自分でやりましょう」という発達段階は年長児から低学年。身体の各部分のお手入れの仕方をマスターできるよう専門家の意見をもとにわかりやすく教える絵本。イラストや図解を中心に楽しい誌面構成になっています。

利用対象
小学校低学年
著者名
はたらくじどう車編集部/編
出版社名
岩崎書店
初版年月
2025年1月~2月
本体価格
12,800円(税別)

内容紹介

わたしたちのくらしのなかで身近な車をピックアップ。小学1年生の国語の教科書でとりあげられている車の「はたらき」と「つくり」を大きい写真でわかりやすく紹介しています。この本を読んで、はたらく車の知識を深めよう。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
稲葉茂勝/著 こどもくらぶ/編
出版社名
岩崎書店
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
9,000円(税別)

内容紹介

日本は世界でも災害がとても多い国です。地震、台風、火山噴火等、様々な災害におそわれます。その日本に暮らす私たちは災害から命を守るために常日頃から、いつ、どこで起きるかわからない災害に備えておかなければなりません。このシリーズは、命を守るために、いつ、どこで起きるかわからない災害に備える「防災」の専門家の活動や貴重な意見を伝えます。

利用対象
小学校高学年
著者名
お仕事研究会/編
出版社名
岩崎書店
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
16,000円(税別)

内容紹介

地方公務員の仕事はかなり細かく多岐にわたります。本シリーズでは代表的なものを5巻にまとめました。各仕事の概要の解説の後に、働く人たちにインタビューして仕事の紹介をしています。特に住民の役にたっていることに対する誇りや、やりがいなどについて語ってもらい、その魅力を紹介していきます。足立区の全面協力でまとめました。

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
谷 昌之/監修
出版社名
偕成社
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
12,000円(税別)

内容紹介

1巻では災害時、2巻では長期休み、3巻では野外活動と、3つのシーンに合わせて、家庭科の授業での学びが役立つポイントを紹介します。衣・食・住に加え、家庭での生活や地域の人との関わり・消費・環境といった視点からも解説。4巻目は、基本的な用語や技術を確認するための「家庭科事典」として、副教材のようにも使えます。

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
日本児童文学者協会/編 田中海帆/ほか絵
出版社名
偕成社
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
6,000円(税別)

内容紹介

もし、部活の友達とけんかして居場所がなくなったらどうしたらいい?もし、ブサイクと言われて、自分が嫌になったら?いとうみく、石井睦美、令丈ヒロ子、山崎ナオコーラら25人の作家が、人間関係の悩みをテーマに書き下ろしたアンソロジー。日本児童文学者協会との共同企画として原稿の公募をおこない、入選作品を各巻に1編ずつ収録。

利用対象
小学校低学年 小学校中学年
著者名
しまおかゆみこ/編・再話 チャリンダ/ほか絵
出版社名
かもがわ出版
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
5,400円(税別)

内容紹介

1968年にタンザニアで生まれたティンガティンガ・アートは、エナメルペンキを使い、自然や動物、人びとの生活などを、下書きなしでのびのびと描くのが特徴です。本シリーズでは、タンザニア、ケニア、ウガンダなどに伝わる昔話をティンガティンガ・アートで描いた絵本です。奇想天外なアフリカのむかしばなしと鮮やかで自由なティンガティンガ・アートで、ワクワク・ゾクゾク・クスクスしよう!

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
KAGAYA/監修・写真 山下美樹/文
出版社名
金の星社
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
16,000円(税別)

内容紹介

プラネタリウム映像や展覧会を手掛け、Xフォロワーは90万人以上の大人気星空写真家KAGAYAによる、はじめての天体図鑑。ため息が出るほどの美しい写真に、小学校理科単元対応のわかりやすい解説がついた、図書館必携の新定番。巻末コラムでは、撮影で世界を股にかけるKAGAYAに、天体観測や撮影のアドバイス、印象深いエピソードを聞く。天体学習から広がる楽しみがいっぱいのシリーズ。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
藤川大祐/監修
出版社名
小峰書店
初版年月
2025年1月
本体価格
16,000円(税別)

内容紹介

学校生活で「これって、されている側はきっとツラいはずだけど、いじめではないの?」と感じることはないでしょうか。本シリーズは、実際に起こったことを元に、小中学生がであう様々な場面を、多様なテーマのマンガで展開。「もし自分が主人公ならどうするか」複数の意見を示し、読者に考えを促します。いろいろな人の気持ちを想像することで「自分にできることは何か」を考え、行動するためのシリーズ。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
高田秀重/監修
出版社名
新日本出版社
初版年月
2025年1月~4月
本体価格
9,600円(税別)

内容紹介

持続可能な社会を実現するにはごみ問題の解決は欠かせません。このシリーズは分別でごみを減らし、資源になるしくみを学び、自分たちで出来ることを考えます。1巻、2巻は小4社会科単元「ごみ」に添った最新情報を掲載。3巻では世界的な環境問題のひとつ「プラスチックごみ」の全てが分かります。

利用対象
小学校低学年 小学校中学年
著者名
柴山元彦/監修 清水洋美/著
出版社名
汐文社
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
8,400円(税別)

内容紹介

大人気のゲーム「マインクラフト」では、岩石・鉱物を集めて建物を作ります。身近な石や建物を観察すると、地球のふしぎがいっぱい! 「どこで見つかるのか」「何に使われているのか」、低学年に分かりやすく紹介。本で観察して、自分でも探してみましょう。

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
藤川大祐(千葉大学教育学部教授)/監修
出版社名
汐文社
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
8,400円(税別)

内容紹介

AIの登場で産業構造が変わっていく昨今、社会的・職業的な自立のために「起業家精神」を持つことが重要とされる。本シリーズでは、子ども・若者起業家の話を通じて起業を身近に感じてもらい、起業とは何か、どうやって起業するのかをやさしく解説していく。

利用対象
小学校全学年
著者名
佐藤繁一/監修
出版社名
汐文社
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
8,100円(税別)

内容紹介

毎年、川・海・山の事故で多くの命が失われています。アウトドア活動は楽しい反面、ケガやトラブルの危険とも隣り合わせ。事故の事例を紹介しながら、何が危険か、どう防いだらいいか、子どもたちと一緒に考え、守るべきポイント、対処法をやさしく伝えます。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
鈴谷大輔/監修 サナダシン/イラスト
出版社名
汐文社
初版年月
2025年1月~2月
本体価格
8,100円(税別)

内容紹介

学校現場で使用されているクラウド型サービス「Google Workspace for Education」の使い方を分かりやすく解説した子ども向けの入門書。アプリの使い方だけではなく、端末の扱い方やインターネットを使うときのルールも紹介。

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
宮川健郎/編 茨木のり子 原民喜 あまんきみこ/ほか著
出版社名
汐文社
初版年月
2025年1月~3月
本体価格
5,400円(税別)

内容紹介

日本では戦後80年を迎えるなか、世界では至るところで争いが続いています。危機感を持ち、戦争に目を向けなければならないと思いつつも、それは恐ろしく、簡単ではありません。戦争文学を読むことで、戦争を見つめ返す勇気が持てるような戦争文学集です。

検索結果 19,186 件中 2,521 件~ 2,550 件を表示

上に戻る