指定された条件
検索結果 18,689 件中 13,231 件~ 13,260 件を表示
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 荒俣 宏/監修
- 出版社名
- 教育画劇
- 初版年月
- 2019年2月~4月
- 本体価格
- 9,900円(税別)
内容紹介
海外から人を迎える機会が増えている近年。自分の町や学校に海外からお客さんを迎えたら、海外に友だちができたら、いろんな話をしてみよう!「旨味」「盆栽」など海を渡った日本文化、行事や食物など暮らしにしみこんでいる伝統、一緒に未来を照らす物や人。似たもの違うもの、行き交う文化から生まれる現象や日本独自の文化の話題を幅広い視点で集めて紹介。日本の文化を見つめながら国際理解を深めます。
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- データワールド/編
- 出版社名
- 教育画劇
- 初版年月
- 2019年2月~4月
- 本体価格
- 10,500円(税別)
内容紹介
47都道府県各地の定番から意外な産業まで網羅。なぜその地場産業が栄えたのか?背景を紐解くと、各地の気候や地理、歴史との密接な関係が見えてきます。そして産業を支えてきた人々の工夫や情熱も見えてきます。地場産業を通してその地域がわかる一冊です。
内容紹介
日本の四季や行事にまつわる言葉を植物・生物・自然・生活の領域に分けて、意味を解説。その言葉を使った短歌・俳句・詩も紹介します。季節の言葉を美しい写真や親しみやすいイラストとともに解説したビジュアルにこだわった辞典。国語教科書の編集委員としても活躍の青山由紀さん監修で、四季折々の美しい日本語を知り、理解が深められます。創作活動にも役立つシリーズ。
内容紹介
小学校5年社会<上>の教科書で学ぶ、日本の国土。本シリーズでは、低い土地、高い土地、あたたかい土地、雨・雪の多い土地の気候や人びとのくらしを解説しています。各見出しに3つの要点掲載、「産業」「文化」などジャンルごとのアイコンを配置、くふうのポイントが一目でわかるデザインにするなど、調べ学習時のまとめやすさにこだわっているのが特長です。コピーして使える白地図も掲載。
内容紹介
「フェイクニュース」とひと口にいっても、実際は、ウソではないのに、自分の都合の悪いことを「フェイク」というものや本当のデマなど、いろいろな種類がある。そういったフェイクニュースを実例をまじえてわかりやすく子ども達に解説。フェイクニュースに騙されず、ニセの情報を出さない・受け取らないためにはどうすればよいかを考えてもらうシリーズ。
内容紹介
人間っぽい神様、行動が過激な神様、アンラッキーな神様…。ああ、日本の神様っておもしろい! 神様たちの逸話をイラスト付きでわかりやすく解説。地位やご利益、祀られている神社など、神様をより深く知るための情報も掲載。(TRC MARCより)
内容紹介
20世紀最高のバレリーナ、マイヤ・プリセツカヤの、アニメ風カラーイラスト満載のビジュアル伝記。ひとめでわかる人物ガイド、切り取り式の「もっと知りたい・マイヤ・プリセツカヤ新聞」付き。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校低学年 小学校中学年
- 著者名
- 早野 美智代/文脚 次郎/絵ほか
- 出版社名
- 学研プラス
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 1,200円(税別)
内容紹介
「わたしは研究で、人々を救うんだ!」 病気をなくすため、世界中をかけめぐった野口英世の、アニメ風カラーイラスト満載のビジュアル伝記。ひとめでわかる人物ガイド、切り取り式の「もっと知りたい・野口英世新聞」付き。(TRC MARCより)
内容紹介
古文単語を簡単に理解できるようにキャラクター化し、マンガや図などを盛り込んで、単語のニュアンスや由来などをやさしく解説。実際に使うとどうなるのか確認できる、現代語で書かれた例文も収録する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 健部 伸明/監修なんば きび/イラスト
- 出版社名
- 学研プラス
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 1,300円(税別)
内容紹介
サラマンダーVSナーガ、キマイラVSケルベロス…。空想世界の覇者は誰だ? 古今東西の幻獣(モンスター)による、最強の座をかけたトーナメント戦をイラストで紹介。幻獣の知識が深まる用語集も掲載する。(TRC MARCより)
内容紹介
国立歴史民俗博物館が小中学生に向けて日本の歴史と文化をやさしく解説。展示をもとにしたストーリー性重視の構成で、ジオラマや復元模型などの図版も満載。4は、産業の発展、戦争と人の暮らしなど、近代・現代を説明する。(TRC MARCより)
内容紹介
むごたらしい戦争、それに巻き込まれてしまった罪なき人々…。イラク北部でのIS掃討作戦に、外国人として唯一従軍するなど、世界各地で活躍中のフォトジャーナリストが、アフガニスタンやイラクで見た“真実”を伝える。(TRC MARCより)
内容紹介
毎日情報に触れているのに、知識が深まらないのはなぜか? 「読書が人生の深みをつくる」との前提のもと、ネットやSNSも活用しながら、どんな本をどう読むかを伝える。章末ではそれぞれのテーマの名著も紹介。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 一般
- 著者名
- ハンス・ロスリング/著オーラ・ロスリング/著ほか
- 出版社名
- 日経BP社 日経BPマーケティング(発売)
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 1,800円(税別)
内容紹介
賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。データや事実にもとづき、世界を正しく読み解く習慣「ファクトフルネス」を紹介する。見返しに「世界保健チャート」等あり。(TRC MARCより)
内容紹介
世界14カ国で人気の、子どもから大人まで楽しめる政治入門書。「戦争は正当化できる?」「言論の自由ってどこまで許されるの?」など、身近なもめ事から国際問題まで、政治のしくみを豊富なイラストでいきいきと解説する。(TRC MARCより)
内容紹介
つららは、どんなところにできるのかな? つららは、どうして長くなるのかな? 冬になると身の回りや自然の中で見かけるつらら。つららの知られざる魅力を、美しい写真とともに伝える。つららをつくる実験も紹介。(TRC MARCより)
内容紹介
長い間、外国にいっていたアッチの友だちのエッちゃんが、レストランヒバリにやってきた。アッチのスパゲッティを楽しみにしていたのに、ドラキュラの孫娘ドララちゃんが先に食べてしまって…。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- もとじろう/マンガチーム・ガリレオ/ストーリーほか
- 出版社名
- 朝日新聞出版
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 1,200円(税別)
内容紹介
運動会の練習中に古代ギリシャにタイムワープしてしまったシュンたち3人組。なぜか古代のオリンピックに出場することになり…。世界史の知識を盛り込んだ、ドキドキワクワクのタイムワープ歴史漫画。学習コラムも充実。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年
- 著者名
- 佐久間 博/文pon‐marsh/絵
- 出版社名
- 汐文社
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 1,800円(税別)
内容紹介
子どもたちの寛容性や許容性を育む「心のビタミン」。山下泰裕、鈴木イチロー、大坂なおみ、レディ・ガガ、タモリ、樹木希林…。「プラス思考」を促す、スポーツ界・芸能界の著名人の名言50を紹介する。(TRC MARCより)
内容紹介
楽しいどんぐり工作の本。どんぐりビーズのアクセサリー、ストラップ、クリスマスリースなどの作り方をわかりやすく説明するほか、どんぐりの種類、どんぐり工作のコツも紹介する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校全学年 一般
- 著者名
- 自然史学会連合/監修子供の科学編集部/編
- 出版社名
- 誠文堂新光社
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 1,000円(税別)
内容紹介
子どもが自然科学に興味を持てるよう、身近な生きものを取り上げ、イラストと共に見開き1話完結で専門家がわかりやすく説明。「調べ学習ヒント集」も掲載。なぜ?どうして?編は、「パンダはどうして白黒なの?」などを解説。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校高学年
- 著者名
- 藤田 晃之/監修
- 出版社名
- あかね書房
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 5,000円(税別)
内容紹介
私たちの日々の暮らしは、様々な「産業」がそれぞれの役割を分担し、連携・協力しているからこそ成り立っている。「日本標準産業分類(第13回改定)」を基に、個々の産業を写真を交えて解説する。キャリア教育に役立つ一冊。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 山本 博文/監修岩本 佳浩/まんが作画
- 出版社名
- KADOKAWA
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 980円(税別)
内容紹介
敵であり、友であった宿命のライバル-。武力と知略をつくした、武田信玄と上杉謙信の戦国最強の戦いをまんがで描く。戦国写真館、わくわく人物資料館など、楽しく学べる学習ページも掲載。見返しにも記事あり。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修
- 出版社名
- くもん出版
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 2,800円(税別)
内容紹介
科学や産業を進歩させたり、日常生活に大きな影響をあたえた、日本の重要な科学技術史の資料「未来技術遺産」。その中から、新幹線や自動車など、交通・輸送に関する技術や開発の歴史をやさしく紹介する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 一般
- 著者名
- 北村 真理/日本語版監修屋良 佳緒利/日本語版監修ほか
- 出版社名
- 創元社
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 3,200円(税別)
内容紹介
栄養学から生理学、流通まで、「食」に関するさまざまなテーマを分野を分けず総合的に解説。応用・Q&A・雑学等はコラム形式で掲載する。見開きでまとまった簡潔な構成と適度にデフォルメされたイラストのビジュアル図鑑。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校高学年
- 著者名
- 金田 達也/まんが三条 和都/原作ほか
- 出版社名
- 小学館
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 950円(税別)
内容紹介
長い将棋の歴史の中で初めて七大タイトルを同時に制覇し、「永世七冠」に輝いたプロ棋士・羽生善治の、生い立ちから今日までを追うまんが評伝。ロングインタビューも収録。見返しに「羽生善治のことば」等あり。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校高学年
- 著者名
- 藤子・F・不二雄/キャラクター原作フォルスタッフ/構成
- 出版社名
- 小学館
- 出版年月
- 2019年1月
- 本体価格
- 850円(税別)
内容紹介
物事の見方や考え方を問う「推理クイズ」を、ドラえもんのマンガとともに紹介。絵や図、文章などに隠されている証拠やヒントを探し出して、答えを推理しよう。楽しみながら論理的な考え方が身に付きます。(TRC MARCより)
内容紹介
国語辞典をつくるために、ことばを集め、説明を書く-。そのために、毎日本やテレビ、インターネットや街の中などを観察し、ことばを探す、「三省堂国語辞典」編集委員の著者が、辞書をつくる仕事について綴る。(TRC MARCより)
内容紹介
炭水化物やタンパク質、微生物の基礎知識や、調味料、野菜、魚、肉、乳製品などの「食」と、「衣・住」にまつわる発酵の活躍をやさしく解説。農業やエネルギー、現代化学産業と発酵技術の関わりにも言及する。(TRC MARCより)
内容紹介
美しいひな人形は、誰がどんな風に作っているの? 製作の様子を写真で見ていきましょう。一つひとつの人形や道具類についても解説します。日本文化への興味が生まれてくる絵本。上に広げる、七段飾りのワイドページあり。(TRC MARCより)
検索結果 18,689 件中 13,231 件~ 13,260 件を表示