指定された条件

検索結果 18,689 件中 13,201 件~ 13,230 件を表示

利用対象
未就学
著者名
さいとう しのぶ/作
出版社名
あすなろ書房
出版年月
2019年2月
本体価格
1,300円(税別)

内容紹介

おむすび、ころりん、すっとんとん。おじいさんも、ねずみの国まで、すっとんとん! ねずみたちに歓迎されたおじいさん。つづらをもらって帰ると…。読んでおきたい日本の昔ばなしを厳選したシリーズ。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
国崎 信江/監修
出版社名
ほるぷ出版
出版年月
2019年2月
本体価格
3,000円(税別)

内容紹介

自然災害や身近な危険について、シミュレーションしながら学ぶ本。2は、台風や豪雨などの気象災害で生じる危険や、身の守り方を、マンガを交えて解説する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
国崎 信江/監修
出版社名
ほるぷ出版
出版年月
2019年2月
本体価格
3,000円(税別)

内容紹介

自然災害や身近な危険について、シミュレーションしながら学ぶ本。3は、留守番するときや外で遊ぶとき、SNSなどで危ない目にあわないためにはどうすればよいのかを、マンガを交えて解説する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修
出版社名
くもん出版
出版年月
2019年2月
本体価格
2,800円(税別)

内容紹介

科学や産業を進歩させたり、日常生活に大きな影響をあたえた、日本の重要な科学技術史の資料「未来技術遺産」。その中から、電卓や電話機など、情報・通信に関する技術や開発の歴史をやさしく紹介する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校全学年
著者名
ながた みかこ/文多屋 光孫/絵
出版社名
汐文社
出版年月
2019年2月
本体価格
1,600円(税別)

内容紹介

小学校の校内放送でつかえる、楽しいなぞなぞ本。「給食、休み時間」をテーマに、たくさんのなぞなぞを愉快な絵とともに収録。ラジオの司会者みたいにおしゃべりができるよう、くわしい解説も掲載する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校低学年 小学校中学年
著者名
露木 和男/監修
出版社名
岩崎書店
出版年月
2019年2月
本体価格
2,900円(税別)

内容紹介

身近な場所で見られる草花や木、生きものなどをイラストや写真とともに紹介する。2は、ヒルガオ、オオアレチノギク、ツバメなど、夏の草花や木、生きものを収録。草花あそびや雨の日の発見も掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校全学年
著者名
大崎 悌造/作ありが ひとし/画
出版社名
岩崎書店
出版年月
2019年2月
本体価格
980円(税別)

内容紹介

古都怨霊篇、開幕! 妖怪大将軍の命を受け京の都へと旅立つ、岡っ引きのコン七。さらば、お六、さらばワ助…。変幻十手をたずさえて、コン七の新たな戦いがはじまる! キツネの妖怪が大活躍する捕物帖、第9弾。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年
著者名
日下 三蔵/編星野 勝之/絵
出版社名
汐文社
出版年月
2019年2月
本体価格
1,600円(税別)

内容紹介

主に昭和の時代に発表されたSFの名作を、テーマ別に紹介。未来篇では、筒井康隆「人口九千九百憶」、河野典生「緑の時代」など、未来SFの傑作全5篇を収録する。未来SFの系譜や各著者のプロフィールなども掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
柴田 佳秀/文マツダ ユカ/絵
出版社名
子どもの未来社
出版年月
2019年2月
本体価格
1,400円(税別)

内容紹介

フクロウはなぜ夜に活動するの? フクロウの巣はどこにあるの? 日本には何種類のフクロウがいるの? フクロウのフウタとなかまたちが、フクロウのひみつを紹介する。巻末にフクロウに会える場所・観察のポイントも掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
池上 彰/監修
出版社名
文溪堂
出版年月
2019年2月
本体価格
3,200円(税別)

内容紹介

フェイクニュースによる被害者・加害者にならないようにするには、どうしたらいいか。インターネット情報の特徴とフェイクニュースの増加など、インターネットのしくみと危険性を解説する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
宮澤 七郎/監修島田 達生/監修ほか
出版社名
小峰書店
出版年月
2019年2月
本体価格
2,800円(税別)

内容紹介

体の中のミクロの世界をのぞいてみよう! 呼吸にかかわる鼻・のど・気管・肺、血液をおしだすポンプの役割をしている心臓などを、電子顕微鏡で撮影した鮮明で立体的な写真とともに解説する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校全学年
著者名
藤子・F・不二雄/キャラクター原作朝日新聞社/監修
出版社名
小学館
出版年月
2019年2月
本体価格
800円(税別)

内容紹介

『朝日新聞』連載の「しつもん!ドラえもん」をオリジナルまんが入りでテーマ別にまとめたQ&Aブック。教えて!宇宙・科学編は、宇宙旅行や地中資源、燃料などについて解説する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校低学年
著者名
楠 章子/文ながおか えつこ/絵
出版社名
くもん出版
出版年月
2019年2月
本体価格
1,500円(税別)

内容紹介

なおくんは、歯医者さんがこわくてしかたがない。だって、歯医者さんには見たこともない道具がいっぱいあるから。そこで先生が、一つひとつ道具の名前や役割を教えてくれて…。歯に関する正しい知識がよくわかる絵本。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
井田 仁康/監修
出版社名
金の星社
出版年月
2019年2月
本体価格
3,100円(税別)

内容紹介

自然に富んだ日本の国土から、教科書に載っているような地域をたくさん取り上げ、地理や気候、産業、文化、歴史を写真とともに解説。野辺山原、嬬恋村など「高い土地のくらし」を紹介する。見返しに日本地図あり。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
藤井 旭/監修・写真
出版社名
ほるぷ出版
出版年月
2019年2月
本体価格
1,800円(税別)

内容紹介

満月、半月、三日月…。月のかたちが毎日違って見えるのはどうしてなのか。その理由を説明する。月によって起こる現象のしくみを、豊富で美しい写真とイラストでわかりやすく解説するシリーズ。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
藤井 旭/監修・写真
出版社名
ほるぷ出版
出版年月
2019年2月
本体価格
1,800円(税別)

内容紹介

月はどのように動くか。月が東から出て、西にしずんでいく様子を追う。月によって起こる現象のしくみを、豊富で美しい写真とイラストでわかりやすく解説するシリーズ。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
本間 祐子/編眞鍋 久/編ほか
出版社名
農山漁村文化協会
出版年月
2019年2月
本体価格
2,500円(税別)

内容紹介

イチからあめをつくってみよう! サツマイモやもち米であめをつくる工程を写真とともに解説。麦芽でデンプンが甘くなるわけや、「甘み」の種類、水あめを煮つめてつくる「かたいあめ」なども説明する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
ジャクリーン・ウッドソン/作ラファエル・ロペス/絵ほか
出版社名
汐文社
出版年月
2019年2月
本体価格
1,600円(税別)

内容紹介

教室に入ると、みんながきみとは違っています。それは肌の色かもしれません、服かもしれません。でも、きみのそばには、勇気あるもうひとりのきみが立っていて-。「みんなとちがう」子どもたちに贈る、温かなメッセージ絵本。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
高月 紘/監修WILLこども知育研究所/編・著
出版社名
金の星社
出版年月
2019年2月
本体価格
3,200円(税別)

内容紹介

便利で豊かな生活と引き替えに増え続ける「ごみ」。ごみとは何か、どのように処理されているのか。身近なごみに関して詳しく紹介し、ごみの歴史や世界のごみ事情、地球全体のごみについて解説する。(TRC MARCより)

利用対象
未就学
著者名
いもと ようこ/文・絵
出版社名
金の星社
出版年月
2019年2月
本体価格
1,500円(税別)

内容紹介

ある村に、いたずら好きなきつねたちがすんでいました。村人たちをだまして、頭をつるつるに剃ってしまうのです。村の中でたった一人、だまされていない若者が、きつね退治に出かけますが…。思わず笑ってしまう、楽しいお話。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
中村 まさみ/著
出版社名
金の星社
出版年月
2019年2月
本体価格
1,300円(税別)

内容紹介

日本全国で怪談を語る人気怪談師の著者が直接見聞きした話をまとめた怪談短編集。「見えない男」「符合」「保養施設」など、1話5分以内で読み切れる実話怪談全34編を収録する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
こどもくらぶ/編
出版社名
あすなろ書房
出版年月
2019年2月
本体価格
3,500円(税別)

内容紹介

長い歴史と伝統のある日本には、文化遺産がたくさんある。教科書に出てくる遺跡や文化財のなかから、主なものを選び、写真を用いて紹介。3は、平安時代末期・鎌倉・室町・安土桃山・江戸時代の遺跡や文化財を取り上げる。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
こどもくらぶ/編
出版社名
あすなろ書房
出版年月
2019年2月
本体価格
3,500円(税別)

内容紹介

長い歴史と伝統のある日本には、文化遺産がたくさんある。教科書に出てくる遺跡や文化財のなかから、主なものを選び、写真を用いて紹介。4は、明治・昭和時代の遺跡や文化財と日本の世界遺産(文化遺産)を取り上げる。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
池野 範男/監修久保 哲朗/監修ほか
出版社名
ミネルヴァ書房
出版年月
2019年2月
本体価格
2,500円(税別)

内容紹介

自然、文化、産業、生活…。世界の様々な事柄をランキングにして、写真やイラスト、図などでわかりやすく解説。楽しく読めて、地理や歴史の勉強にも役立つ。意外と知らない情報コラムも充実。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
池野 範男/監修久保 哲朗/監修ほか
出版社名
ミネルヴァ書房
出版年月
2019年2月
本体価格
2,500円(税別)

内容紹介

自然、文化、産業、生活…。日本の様々な事柄をランキングにして、写真やイラスト、図などでわかりやすく解説。楽しく読めて、地理や歴史の勉強にも役立つ。意外と知らない情報コラムも充実。(TRC MARCより)

利用対象
小学校全学年
著者名
下村 昇/著 まついのりこ/絵
出版社名
偕成社
初版年月
2019年2月
本体価格
6,600円(税別)

内容紹介

漢字学習のベストセラー・下村式「となえておぼえる漢字の本」の改訂4版。2020年度からの小学校新学習指導要領に対応。漢字のなりたちを知って楽しく学べる、書き順が「口唱法」で正しく身につくなどの特徴はそのまま、文例や熟語を充実、学習の注意やクイズも付加。巻末には新たに「漢字ファミリー分類表」や独自の「はやくりさくいん」も加えた充実の内容です。

利用対象
小学校高学年 中学生
出版社名
Gakken
初版年月
2019年2月
本体価格
24,000円(税別)

内容紹介

地理教材の定番である「世界の地理」を全面的に見直し,よりわかりやすく調べやすくした改訂版。国ごとに豊富なビジュアル資料と詳しい解説があり,調べ学習に最適です。世界の国々のつながりや文化の違いもわかり,国際理解にもつながります。

利用対象
小学校高学年 中学生
出版社名
Gakken
初版年月
2019年2月
本体価格
9,000円(税別)

内容紹介

「仕事とは何か?」「幸せに働くには?」こうした観点から「仕事」を扱ったこれまでのものとは一味ちがうキャリア教育本。子どもが自分自身に問いかけながら読み進めることができる!豊富なマンガと図解で、小中学生の仕事観・働く意識の養成をサポート。

利用対象
小学校低学年
著者名
鎌田和宏/監修
出版社名
Gakken
初版年月
2019年2月
本体価格
14,000円(税別)

内容紹介

パン屋さん、消防署など、小学2年生活科の教科書に出てくる「まちたんけん」で取材に行くことの多い場所61か所を紹介。まちではたらく人の1日を、豊富な写真で時系列に確認できるので、子どもの生活との関わりがわかりやすい。インタビューも収録。

利用対象
小学校低学年
著者名
藤田 智/監修
出版社名
Gakken
初版年月
2019年2月
本体価格
16,200円(税別)

内容紹介

小学2年生向けの、いちばんわかりやすい、野菜栽培の本です。教科書に出てくる野菜を網羅し、栽培に失敗しないコツを紹介しています。観察カードの使い方と応用例、レシピも掲載。野菜を育て、観察し、食べるまでが学べるシリーズです。

検索結果 18,689 件中 13,201 件~ 13,230 件を表示

上に戻る