指定された条件

検索結果 17,775 件中 9,991 件~ 10,020 件を表示

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
稲葉 茂勝/著秋田 喜代美/監修ほか
出版社名
新日本出版社
出版年月
2021年2月
本体価格
4,800円(税別)

内容紹介

図書館の本の探し方、新聞の調べ方、美術館・博物館・公共施設での調べ方、インタビューのしかたといった、調べ学習のやり方をはじめ、調べたことを整理する方法、発表のしかたを解説する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校全学年
著者名
エルサ・ベスコフ/作菱木 晃子/訳ほか
出版社名
あすなろ書房
出版年月
2021年2月
本体価格
1,200円(税別)

内容紹介

からだが弱く、病気がちの少年エリック。ある日、ベッドで横になりながら壁紙を眺めていると、小さなドアができ、そこからふしぎな女の子ロサリンドがやってきて…。北欧で読みつがれてきたエルサ・ベスコフの知られざる名作。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
寺島 英弥/著
出版社名
明石書店
出版年月
2021年2月
本体価格
2,500円(税別)

内容紹介

「寄り添う」の本当の意味は何なのか-。東日本大震災で根こそぎ失われた被災地の風景のなかを、ジャーナリズムが果たす役割の意味を問いながら取材者として歩き続けてきた著者の、忘却に抗い、声をつなぎ続けた10年の記録。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
荒俣 宏/著
出版社名
平凡社
出版年月
2021年2月
本体価格
5,800円(税別)

内容紹介

1980〜90年代に刊行された「世界大博物図鑑」シリーズを縮刷して復刊。1は、さまざまな蟲類をとりあげ、名の由来、博物誌、神話・伝説、民話・伝承、文学などについて解説する。カラー図版も多数掲載。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
荒俣 宏/著
出版社名
平凡社
出版年月
2021年2月
本体価格
5,800円(税別)

内容紹介

1980〜90年代に刊行された「世界大博物図鑑」シリーズを縮刷して復刊。2は、さまざまな魚類をとりあげ、名の由来、博物誌、神話・伝説、民話・伝承、文学などについて解説する。カラー図版も多数掲載。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
荒俣 宏/著
出版社名
平凡社
出版年月
2021年2月
本体価格
5,200円(税別)

内容紹介

1980〜90年代に刊行された「世界大博物図鑑」シリーズを縮刷して復刊。3は、さまざまな両生・爬虫類をとりあげ、名の由来、博物誌、神話・伝説、民話・伝承、文学などについて解説する。カラー図版も多数掲載。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
荒俣 宏/著
出版社名
平凡社
出版年月
2021年2月
本体価格
5,400円(税別)

内容紹介

1980〜90年代に刊行された「世界大博物図鑑」シリーズを縮刷して復刊。4は、さまざまな鳥類をとりあげ、名の由来、博物誌、神話・伝説、民話・伝承、文学などについて解説する。カラー図版も多数掲載。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
荒俣 宏/著
出版社名
平凡社
出版年月
2021年2月
本体価格
5,400円(税別)

内容紹介

1980〜90年代に刊行された「世界大博物図鑑」シリーズを縮刷して復刊。5は、さまざまな哺乳類をとりあげ、名の由来、博物誌、神話・伝説、民話・伝承、文学などについて解説する。カラー図版も多数掲載。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
荒俣 宏/著
出版社名
平凡社
出版年月
2021年2月
本体価格
6,200円(税別)

内容紹介

1980〜90年代に刊行された「世界大博物図鑑」シリーズを縮刷して復刊。別巻1は、さまざまな絶滅・希少鳥類をとりあげ、博物誌、民話・伝承、文学などについて解説する。カラー図版も多数掲載。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
荒俣 宏/著
出版社名
平凡社
出版年月
2021年2月
本体価格
5,200円(税別)

内容紹介

1980〜90年代に刊行された「世界大博物図鑑」シリーズを縮刷して復刊。別巻2は、さまざまな水生無脊椎動物をとりあげ、名の由来、博物誌、神話・伝説、民話・伝承、文学などについて解説する。カラー図版も多数掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校低学年
著者名
関 慎太郎/写真・文
出版社名
岩崎書店
出版年月
2021年2月
本体価格
2,200円(税別)

内容紹介

しっぽの青い、ニホントカゲのこども。生まれてから35日。こどもたちはお母さんに見守られ、外に飛び出していき…。トカゲの誕生や成長の様子を大きな写真で紹介。命のドラマを感じられる写真絵本。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年
著者名
本郷 和人/監修
出版社名
岩崎書店
出版年月
2021年2月
本体価格
1,700円(税別)

内容紹介

日本の歴史上の人物にインタビュー! 1は、卑弥呼、聖徳太子、行基、藤原道長、清少納言など、古代・平安時代の偉人を楽しくわかりやすく紹介する。リーダーシップ・行動力・協調性等をまとめた通信簿なども掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年
著者名
本郷 和人/監修
出版社名
岩崎書店
出版年月
2021年2月
本体価格
1,700円(税別)

内容紹介

日本の歴史上の人物にインタビュー! 4は、西郷隆盛、大隈重信、板垣退助、坂本龍馬、土方歳三など、幕末・明治維新の偉人を楽しくわかりやすく紹介する。リーダーシップ・行動力・協調性等をまとめた通信簿なども掲載。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年
著者名
本郷 和人/監修
出版社名
岩崎書店
出版年月
2021年2月
本体価格
1,700円(税別)

内容紹介

日本の歴史上の人物にインタビュー! 5は、伊藤博文、東郷平八郎、平塚らいてう、野口英世、渋沢栄一など、近代の偉人を楽しくわかりやすく紹介する。リーダーシップ・行動力・協調性等をまとめた通信簿なども掲載。(TRC MARCより)

利用対象
未就学 小学校低学年 一般
著者名
せべ まさゆき/絵木場 由紀子/監修ほか
出版社名
金の星社
出版年月
2021年2月
本体価格
1,300円(税別)

内容紹介

耳が聞こえづらかったり、聞こえなかったりする「難聴」。難聴のある子どもに必要なサポートとは。周囲の人たちがどう接していけば、難聴のある子どもがいきいきと生活できるかを、わかりやすく描く。保護者向けのページあり。(TRC MARCより)

利用対象
一般
著者名
瀬尾 まいこ/著
出版社名
集英社
出版年月
2021年2月
本体価格
1,400円(税別)

内容紹介

ミュージシャンへの夢を捨てきれず怠惰な日々を送る宮路は、演奏に訪れた老人ホームで、神がかったサックスの音を耳にする。吹いていたのは介護士・渡部だった。ホームに通い始めた宮路は…。『小説すばる』連載を加筆・修正。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年
著者名
中村 文人/著宮澤 やすみ/監修
出版社名
くもん出版
出版年月
2021年2月
本体価格
2,800円(税別)

内容紹介

さまざまな仏教のキャラクターをあらわした仏像。「東大寺大仏殿毘盧遮那如来」「薬師寺金堂薬師三尊像」など、奈良の仏像たちをイラストを使ってわかりやすく紹介。「法隆寺金堂四天王像」等聖徳太子ゆかりの地の仏像も収録。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
国崎 信江/監修
出版社名
金の星社
出版年月
2021年2月
本体価格
3,200円(税別)

内容紹介

地震が起きるしくみや地震がもたらす被害について解説し、地震にそなえて知っておきたい「緊急地震速報」「避難の流れ」など、防災に役立つ情報を紹介する。防災マップのつくり方も収録。見返しにコピーして使えるシートあり。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年
著者名
徳田 克己/監修
出版社名
金の星社
出版年月
2021年2月
本体価格
3,200円(税別)

内容紹介

障害理解(心のバリアフリー)の入門書として、手や足が不自由な人たちのくらしの不便な点を改善するための福祉用具を、使用場面やジャンルごとに紹介。障害や年を取ることの意味を知り、より身近に捉えられるようにまとめる。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
古舘 明廣/著
出版社名
岩崎書店
出版年月
2021年2月
本体価格
3,000円(税別)

内容紹介

第2次世界大戦前・戦中・戦後で、日本人のくらしはどう変化したのか。2は、首都のうつりかわり、農村をおそった恐慌と戦争など、戦前から戦後にかけての町や国のようすの変化を、多数の写真や図版とともに紹介する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
岩崎書店編集部/編著
出版社名
岩崎書店
出版年月
2021年2月
本体価格
6,000円(税別)

内容紹介

黒電話、青焼き、二槽式洗濯機…。昭和〜平成時代には活躍していたのに、最近ではあまり見かけなくなったモノを、「伝える」「記録する」などの行動ごとに写真を交えて紹介。つかい方/しくみ、消えゆく理由も説明する。(TRC MARCより)

利用対象
未就学 小学校低学年
著者名
谷川 俊太郎/詩えがしら みちこ/絵
出版社名
講談社
出版年月
2021年2月
本体価格
1,500円(税別)

内容紹介

谷川俊太郎の名詩「ありがとう」を、えがしらみちこが“卒業の日に「私」が思うこと”というイメージを膨らませて描いた絵本。あたらしい人生を歩みだす人に贈りたい一冊。(TRC MARCより)

利用対象
小学校高学年 中学生
著者名
中村 まさみ/作
出版社名
金の星社
出版年月
2021年2月
本体価格
1,400円(税別)

内容紹介

日本全国で怪談を語る人気怪談師の著者が直接見聞きした話をまとめた怪談短編集。「13階段」「悲しい合唱」「はくせいのなみだ」「死者が見える子」など、1話5分以内で読み切れる実話怪談全13編を収録する。(TRC MARCより)

利用対象
小学校全学年
著者名
ワン・ステップ/編
出版社名
金の星社
出版年月
2021年2月
本体価格
2,200円(税別)

内容紹介

校内放送や学級レクリエーションにぴったりのなぞなぞとクイズを紹介するシリーズ。いきものなぞなぞ、たべものなぞなぞ、都道府県&宇宙なぞなぞなど、とんちやひねりのきいた笑えるなぞなぞを収録。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
和田 由貴/監修
出版社名
WAVE出版
出版年月
2021年2月
本体価格
3,000円(税別)

内容紹介

身近なごみの問題を、マンガやイラスト、写真とともにわかりやすく解説する。2は、「家のごみは何でできているの?」をはじめ、ごみを減らすためにできることや、社会でおこなわれている取り組みを収録。(TRC MARCより)

利用対象
未就学 小学校低学年 一般
著者名
せべ まさゆき/絵高橋 ひとみ/監修ほか
出版社名
金の星社
出版年月
2021年2月
本体価格
1,300円(税別)

内容紹介

子どもの眼がはっきりものを捉えているか、周囲にはわかりにくい。人間の視覚は6〜8歳頃には完成する。子どもを弱視にしないために、そばにいる大人が早期発見・早期治療することの重要性を伝える。保護者向けのページあり。(TRC MARCより)

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
芝田勝茂 山口 理/ほか文 山本祥子/ほか絵
出版社名
あかね書房
初版年月
2021年2月
本体価格
7,500円(税別)

内容紹介

2024年に新しくなるお札の顔になるのは「渋沢栄一」「津田梅子」「北里柴三郎」の3名です。一方、昭和からずっと変わらず1円切手に使われ続けているのは「前島密」。そして、親子で長く読まれている絵本を生み出した「かこさとし」。どの人も有名な人物ですが、どんな生涯をおくったのかを知っていますか? この伝記を読むと、その意外な人生にきっと驚くでしょう!

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
マーク・矢崎治信/監修
出版社名
あかね書房
初版年月
2021年2月
本体価格
4,500円(税別)

内容紹介

最高に可愛い占いシリーズの登場です。友情や恋、自分自身のことや将来のこと勉強のこと……ぜ〜んぶ楽しく前向きになれちゃう! 相性も仲直りのタイミングもわかっちゃう「星占い」、ひとりでもみんなでも盛り上がれる「心理テスト」、不思議と心も強くなる「おまじない」の3冊でめちゃハッピーに! 女の子が大好きな占いシリーズです。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年 中学生
著者名
北 俊夫/監修
出版社名
偕成社
初版年月
2021年2月~3月
本体価格
15,000円(税別)

内容紹介

小学4年生の社会科でとりくむ「地域の発展に尽くした先人の働き」を学べるシリーズ。地域の課題を解決したり、新しい産業をおこしたり、ひらめきと行動力で人々のために尽くしたすごい先人たちを、各巻に47都道府県から1人ずつ紹介しています。写真や絵を豊富につかい、巻末には調べ学習のまとめに役立つワークシートもついています。

利用対象
小学校中学年 小学校高学年
著者名
森口祐一/監修
出版社名
Gakken
初版年月
2021年2月
本体価格
15,000円(税別)

内容紹介

身近なごみから環境について考えるシリーズ。「どんなごみがあるの?」「なぜごみがふえるといけないの?」等の疑問をきっかけに、ごみ処理の流れ、ごみの問題とその解決策をわかりやすく紹介。清掃工場やリサイクル施設、海洋プラスチック問題も取り上げる。

検索結果 17,775 件中 9,991 件~ 10,020 件を表示

上に戻る