指定された条件
検索結果 18,692 件中 9,481 件~ 9,510 件を表示
- 利用対象
- 小学校中学年
- 著者名
- 講談社/編月刊少年シリウス編集部はたらく細胞製作委員会/監修ほか
- 出版社名
- 講談社
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 1,400円(税別)
内容紹介
ワクチンやおくすりと力を合わせて病気とたたかうぞ! アニメ「はたらく細胞」の登場キャラクターたちが、ワクチンとおくすりについて、豊富なイラストとともにわかりやすく解説する。「知っトクコラム」も収録。(TRC MARCより)
内容紹介
色とりどりのおりがみ作品を作って、かざって、楽しもう! 月と雲、かぼちゃ、どんぐりなど、秋の季節(9〜11月)にちなんだおりがみ作品の作り方を写真でくわしく紹介する。作品のかざり方も収録。(TRC MARCより)
内容紹介
すべての生き物は、お互いのつながりの中で生きており、環境と結びついて進化してきた。生き物と環境のつながりを考える。4は、いろいろな絶滅危惧種と、絶滅の理由、生態系への影響などを解説する。(TRC MARCより)
内容紹介
内容紹介
昔ながらの外遊びや手軽なゲームを、クラスでの実践へとつなぐことができる遊びの本。平易な短い文章でわかりやすく紹介した遊びを66個収録。身体を使って思いっきり楽しめる「カンけり」や、「花いちもんめ」など昔からある遊び、生活科にひもづいた「やさいスタンプ」や、「いつどこでだれがなにをした」など紙と鉛筆を使う遊びも充実。巻末にはコピー使用OKの「あそびのせつめいシート」付き。
内容紹介
平和運動をした農民、西洋に思想を学んだ教育者、人のあたたかさを書いた童話作家、生き方は違いますが、それぞれ自分のめざした道を力のかぎりすすみました。ときには維新が、ときには戦争が、人生に影響をあたえます。さまざまな人との出会いが後押ししたこともあります。そんな生涯を読むことで、自分はどんなものを目指すのか、何を大切にしていきたいか、考えるきっかけとなるでしょう。
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 日本児童文学者協会/編 スカイエマ/ほか絵
- 出版社名
- 偕成社
- 初版年月
- 2022年2月~3月
- 本体価格
- 3,600円(税別)
内容紹介
「もうサイアクだ!」「えっ、ウソみたい」「ああ、もうダメだ!」だれもが一度は口にしたことがある3つのフレーズ。この言葉からイメージする世界を、6人の作家がそれぞれ独自の切り口で物語にしました。日常の話はもとより、こわい話、ふしぎな話、そしておもしろい話と、ジャンルの域を超えて、幅広い世代に楽しんでもらえるアンソロジー。
内容紹介
クレジットカード,電子マネー,仮想通貨,貯蓄,投資,年金,格差問題など,お金や経済に関する知識とリテラシーが身につく本。お金を知ると,社会のしくみを理解することができて,自分の人生への意識も高くなる。
内容紹介
日本の消費税は高い? 国のリーダーって誰? どうやって二酸化炭素を減らす? データで世界とくらべてみると,日本の政治がよくわかる! より良い未来を「選ぶ」ために,これから主権者になるすべての人に贈る本です。SDGs対応表つき。
内容紹介
こんなとき、君ならどうする!? RPGゲームのように、各テーマにお金をどう使うかを問うクイズが収録。成功例・失敗例を通して、子どもが自分の実生活に置き換えて考えることができる。ゲーム感覚で読めるので、お金の使い方を学ぶ一冊目の本として最適。
内容紹介
献立紹介や新学期、いつもの放送にアイデアを少し加えて学校生活をもりあげよう!文例や企画例を多く掲載し、子ども自身が発想しやすい内容です。特別活動で培われる力が注目される今、黙食も推奨されるなかで、新しい役目を担う“校内放送”を盛り上げるヒントがいっぱい!発信の楽しさと難しさ、参加し合う面白さ、かけがえのない体験が待っています。使えるなぞなぞや簡単な放送技術も紹介する決定版!
内容紹介
大豆、米、麦、とうもろこしなどは、いろいろな食品に加工されて食べられています。たとえば、大豆は、豆腐、きな粉、大豆油、納豆、みそ、しょうゆなどに、米は、ごはん、きりたんぽ、もち、あられなどの食品に変身しています。おいしく食べたり、保存して食べたりするために、どのような工夫がされているのか、それぞれの材料ごとに解説。食品ができていく過程を写真で紹介し、調べ学習に役立つシリーズ。
内容紹介
「なぜ勉強をしなければならないのか」。多くの子どもが抱くこのたった一つの疑問を、さまざまな分野で活躍する10名に投げかけてみました。それぞれの子ども時代の話と、バラエティ豊かな回答から、勉強をする意味が見えてきます。経験に裏打ちされた回答ばかりなので、自分が納得できるこたえに出会えるはずです。本編以外にも、「勉強以外に大切なこと」をテーマとしたコラムを掲載しています。
内容紹介
「あかちゃんはどこからくるの?」「おとこのこがピンクがすきっておかしいの?」こんな質問をされたら、性教育をはじめるよいタイミングです。性についての正しい言葉や知識に触れることは、性をポジティブに捉える考え方を身につけ、性について話し合える関係を築くために大切なことです。自分の心と体、そして相手の心と体を大切にするための、はじめての性教育絵本シリーズ。
内容紹介
本書の1番の特徴は、自動車やそのパーツごとの「しごと」と「つくり」の明解さです。「しごと」と「つくり」にわけたアイコンと、簡潔な文章による解説で、調べ学習ではまとめやすいこと請け合いです。掲載写真は、自動車の動きがイメージできるよう、ダイナミックで迫力あるものに厳選しています。小学校1年生国語の副教材としての使用はもちろん、眺めるだけでも楽しい図鑑。
内容紹介
近年、教育界でよく話題にのぼる「論理的思考力」が楽しく身につくクイズ&パズル集。選りすぐった約40の楽しい問題にくわえ、解決にみちびくための重要なヒントを掲載しています。情報を収集し、比較したり分解したり関連づけたりする構成力、具体的な数字をあてはめ、図やグラフにする視覚化力、規則性を見つけだす洞察力、解決へのポイントをさぐる推理力など思考を進めて問題を解決する力を養います。
内容紹介
姿勢が悪い。すぐに疲れる。運動不足。いま子どもたちがあぶない!すべて、体幹が弱いことが原因です。パーソナルトレーナーの澤木一貴先生をシリーズ監修にむかえ、子どもたちの体幹をきたえます。各巻のテーマにそったトレーニングで、正しい姿勢とバランス能力を手に入れよう! さらにアジリティ(敏捷性)を高めることで、スポーツで大活躍! 全トレーニング、QRコードから動画をチェック!
内容紹介
沖縄の歴史は、琉球王国時代、沖縄県時代、第二次世界大戦、アメリカ占領時代、日本復帰後と、さまざまな時代を経ています。戦争関連の歴史を中心に、日本復帰から50年以上たったいま、沖縄が歩んできた道をあらためて振り返ります。
- 利用対象
- 小学校全学年 中学生
- 著者名
- 『この本、おすすめします!』編集委員会/編著
- 出版社名
- 汐文社
- 初版年月
- 2022年2月~3月
- 本体価格
- 8,100円(税別)
内容紹介
POP・帯・オリジナルカバーの作り方、本のCM動画作りなど、図書や国語の時間、図書委員会で児童・生徒が取り組める活動とその方法を紹介。作品例も多数掲載。読解力と創造力を活かして、本の魅力を伝えよう!QRコードは館内利用・館外貸出可。
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 佐伯 潤 命を守る防災制作委員会/著
- 出版社名
- 汐文社
- 初版年月
- 2022年2月~年3月
- 本体価格
- 8,400円(税別)
内容紹介
近年、増加・激化する自然災害を前に、私たち一人ひとりはどのように考え、備え、行動していけばよいのか。最新の知見をもとに、自分、家族、社会で取り組む防災の基本を紹介します。小4国語(光村)の単元で役立つ、コピーして使える調べ学習用ワークシート付。
- 利用対象
- 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 日比野恭三 田中夕子 オザワ部長/ほか文 くじょう/絵
- 出版社名
- ポプラ社
- 初版年月
- 2022年2月~4月
- 本体価格
- 3,600円(税別)
内容紹介
1話15分程度で読めて、読後感は爽快。全国の運動部・文化部を取材、計15話の感動ストーリーを収録。共感必至!「友情に感動した」「物事をポジティブに考えられるようになった」「中学に行ったらこんなのやりたい!」など感想多数、人気のシリーズの第二弾。
内容紹介
日ごろ使っている水道水について、水源の森、川、ダム、浄水場、水道管、水道施設から各家庭まで、それぞれの場所やそこで働く人たちのことが豊富な写真やイラストでよくわかる。世界の水の事情も合わせて紹介。学校での調べ学習にもピッタリの構成。
- 利用対象
- 小学校低学年 小学校中学年
- 著者名
- 清永奈穂/文・監修 石塚ワカメ/絵
- 出版社名
- 岩崎書店
- 初版年月
- 2022年2月~2025年2月
- 本体価格
- 5,200円(税別)
内容紹介
「あぶない人」「あぶない場所」って、どんなこと?一人で家にいる時、地震が起きたらどうする?家の中で起こりうる事故って、どんなこと?子どもに問いかけながら、クイズや合い言葉を通し、親子で一緒に学んでいく子ども向けの安全教育の絵本シリーズ。巻末には親に向けた詳しい解説も。
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- Gakken/編
- 出版社名
- Gakken
- 初版年月
- 2022年2月~2024年9月
- 本体価格
- 6,000円(税別)
内容紹介
A5判のハンディサイズで地理・歴史・経済を幅広く学べる『ことわざ・四字熟語攻略』は慣用句・故事成語も収録!『桃鉄』キャラクターが活躍する描きおろし4コママンガ、学習のおさらいができるクイズページが盛りだくさん!日本・世界の地理・歴史・経済にまつわる歴史人物紹介も!(『ことわざ・四字熟語攻略』には収録されていません)
内容紹介
平清盛から井伊直政まで、日本史に名を残す50名の武将たちの雄姿と、武将たちが激突した大合戦を、美しく迫力のあるイラストとCGで再現。その生涯やゆかりの人物、武将たちから学ぶ今を生きるためのヒントを紹介する。(TRC MARCより)
内容紹介
松尾芭蕉の「おくのほそ道」について、紀行文の内容や俳句を豊富な写真やイラストとともに紹介。すべての俳句に意味と季語の解説をつけるほか、原文と現代語訳を掲載した「チャレンジ!古文を音読してみよう」なども収録。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 高橋 暁子/監修
- 出版社名
- 新星出版社
- 出版年月
- 2022年1月
- 本体価格
- 1,200円(税別)
内容紹介
インターネットで何ができる? ネットで絶対にやってはいけないことは? ネットとじょうずにつき合う方法を、かわいいマンガ&イラスト満載で説明する。保護者向けのページや、ルール検定等書き込み式のページあり。(TRC MARCより)
内容紹介
日本人が神話の時代から共に歩んできた呪いと呪術。「呪い・まじない」「呪術」に分け、その正体と真髄をイラストを交えて詳細に解説する。アマビエ、酒呑童子、天狗といった「呪霊・悪鬼」も紹介。(TRC MARCより)
内容紹介
簡単でかわいい紙のおもちゃがいっぱい! てんとうむしのバス、動物たちのトントン相撲といったおもちゃをはじめ、お寿司屋さんやケーキ屋さんなどのごっこ遊び、四季の壁面装飾の作り方を紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
ごきげんなえびすさまのおめん、招き猫のおめん、なまはげのおめん、ふしぎな能のおめん…。おめんをかぶっていたのは誰かな? おめんのページをめくると動物たちが出てくるしかけ絵本。(TRC MARCより)
検索結果 18,692 件中 9,481 件~ 9,510 件を表示