指定された条件
検索結果 18,695 件中 9,331 件~ 9,360 件を表示
- 利用対象
- 未就学 小学校低学年
- 著者名
- 宮口 幸治/監修秋永 悠/絵ほか
- 出版社名
- 東洋館出版社
- 出版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 1,360円(税別)
内容紹介
コグトレとは、「わかる」力をつけるためのトレーニング。お話を読みながら楽しく「認知機能」を育むことができる絵本。2は、スウちゃんとミイくんが動物園に遊びに行くお話を収録。切り取って使うスタンプカード付き。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 未就学 小学校低学年
- 著者名
- 宮口 幸治/監修秋永 悠/絵ほか
- 出版社名
- 東洋館出版社
- 出版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 1,360円(税別)
内容紹介
コグトレとは、「わかる」力をつけるためのトレーニング。お話を読みながら楽しく「認知機能」を育むことができる絵本。3は、スウちゃんとミイくんが遊園地に遊びに行くお話を収録。切り取って使うスタンプカード付き。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 一般
- 著者名
- 季刊『コトノネ』編集部/著原 智彦/監修ほか
- 出版社名
- 埼玉福祉会出版部
- 出版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 2,200円(税別)
内容紹介
はたらくと、かならずある休けいの時間。「休けい」って何のためにあるのかな? 何をすればいいのかな? 知的・身体・精神など障害のある人の、仕事や毎日の暮らしにとって「プラス」なことを解説するバリアフリーの本。(TRC MARCより)
内容紹介
聡恵さんは、服を売っている店ではたらいています。まず店内をそうじして、それから商品をお店にならべたり、接客をしたり…。知的・身体・精神など障害のある人の姿を通して働く楽しさを伝える、バリアフリーの写真ブック。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 一般
- 著者名
- 季刊『コトノネ』編集部/著藤井 克徳/監修ほか
- 出版社名
- 埼玉福祉会出版部
- 出版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 2,200円(税別)
内容紹介
聖斗さんは、食品づくりの仕事をしています。聖斗さんはガパオを一度に100人分つくります…。知的・身体・精神など障害のある人の姿を通して働く楽しさを伝える、バリアフリーの写真ブック。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 一般
- 著者名
- 小梅 けいと/作画スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/原作ほか
- 出版社名
- KADOKAWA
- 出版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 1,000円(税別)
内容紹介
- 利用対象
- 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 吉橋通夫 三田村信行/文 たかいよしかず/絵
- 出版社名
- 童心社
- 初版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 6,600円(税別)
内容紹介
同じ音読みでもちがう意味を表す言葉、同じ訓読みでもちがう意味を表す言葉、それぞれの意味にあった使い方が、この本を読むとできるようになります。そして、反対言葉や意味が似ている言葉がこんなにある、言葉っておもしろい! と実感するシリーズです。
内容紹介
性のあり方も、からだも、こころも、生まれ方も、みなそれぞれ。多様性を理解し、コミュニケーションを通して、たがいの個性とからだを尊重しあうことを学びます。おたがいの性とからだを大事にするための、あたらしい性教育のシリーズ。
- 利用対象
- 小学校低学年
- 著者名
- 宮口幸治/監修 秋永 悠/絵 田口純子/文
- 出版社名
- 東洋館出版社
- 初版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 4,080円(税別)
内容紹介
1日5分取り組むだけで認知機能を鍛えることができる「コグトレ」が絵本になりました。『ケーキの切れない非行少年たち』でお馴染みの、宮口幸治監修。絵本を読みながら楽しく認知機能を鍛えることができる。危ないことをしている人を探す、危険予知能力を鍛えるクイズや、視覚認知力を鍛える間違い探しゲームなど子どもの遊び心を刺激する。通常学級だけでなく、特別支援学級でも活用できます。
- 利用対象
- 小学校全学年
- 著者名
- くすのきしげのり/作 石井聖岳/ほか絵
- 出版社名
- 東洋館出版社
- 初版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 4,500円(税別)
内容紹介
「学校がもっとすきになるシリーズ」では、子どもたちに学校という場の魅力を伝えていきます。2022年度の3作品は、どれも学校生活の中でのささいなハプニングが舞台。子どもたちが成長し、信頼を深め合っていくのに大きな事件は必要ありません。ちょっとしたことがきっかけで変化が生まれていく様子に、読んだ子どもたちそれぞれの日常が重なっていく、そんな作品をお届けします。
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 板谷ひさ子/文 齋藤ひろみ/総監修 北川佳奈/ほか絵
- 出版社名
- ほるぷ出版
- 初版年月
- 2022年3月
- 本体価格
- 9,000円(税別)
内容紹介
みんなが日本の学校でつかう道具や場所などの名前を、欧州(英語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語)、アジア(中国語(簡・繁体字)、朝鮮語、フィリピン語、ベトナム語、インドネシア語)編それぞれ6カ国語で、大きなイラストとともに紹介しています。簡単で直ぐに役立つ会話で紹介していて、ローマ字・カタカナ表記もついているので、開いて読めばそのままコミュニケーションが出来るように工夫されています。
内容紹介
独特のユーモアと着眼点が世界でも高く評価されているヨシタケシンスケ作品。このセットでは絵本と児童書を組み合わせ、小学校低学年から高学年へとヨシタケ作品を通じて英語で絵本を読む楽しさを体験できます。
内容紹介
学校に忘れ物をして、先生におこられるかなぁと心配になり、さかさまのおまじないをすると…。テストが悪い点数でも、廊下を走っても、先生から褒められる「さかさまがっこう」。ともだちとけんかをして、飼い猫と遊ぼうと思い追いかけたら、たどりついたのは学校。しかもたくさんの猫が集まって授業が始まった「ねこねこがっこう」。全ページカラーのイラストで読みやすい、おもしろおかしい幼年童話です。
- 利用対象
- 小学校高学年 中学生
- 著者名
- コトノネ編集部/著 野口武悟/監修
- 出版社名
- 埼玉福祉会
- 初版年月
- 2022年3月~5月
- 本体価格
- 13,200円(税別)
内容紹介
「仕事に行ってきます」シリーズと、仕事を続けるために役立つポイントを特集した「プラス」のシリーズのセットです。プラス1巻では、上手に休けいが取れずに働き続けてしまうことが多い障害者のために、先輩達はどうやって休けいしているのかを特集。プラス2巻では仕事中に食べるお弁当の用意の仕方を特集しています。
内容紹介
大人気の「おばけずかん」シリーズから小学3~4年生向けに刊行された「おばけずかん ハイ!」の4冊セットです。
- 利用対象
- 小学校低学年
- 著者名
- 内田 麟太郎/文ザ・キャビンカンパニー/絵
- 出版社名
- 文溪堂
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 1,400円(税別)
内容紹介
「ずっとむかしのことです」から始まる日本のむかしばなし、さあ、はじまりはじまり…。太陽の神さまが大きな岩のかげにかくれてしまった物語「天の岩戸」など、選りすぐりの日本のむかしばなし全3編を収録。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 染矢 明日香/監修
- 出版社名
- 学研プラス
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 4,500円(税別)
内容紹介
思春期に起こる体と心の変化、性に対する向き合い方、性行為や妊娠・出産、性被害などの危険なことからの身の守り方について解説する。相談窓口一覧、おすすめ書籍・ウェブサイトなども掲載。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 中川 一史/監修
- 出版社名
- 学研プラス
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 4,500円(税別)
内容紹介
プログラミング的思考が身につけられるよう、主にスクラッチを使用して、プログラミングの基本から、英語迷路ゲームやお話アニメなどのプログラム作りまでを楽しく解説する。スクラッチの完成ゲームの見本付き。(TRC MARCより)
内容紹介
気候変動、エネルギー問題、環境汚染、海洋プラスチックごみ、食料問題…。今、地球が直面する危機について、イラストや写真で詳しく解説。また、危機から脱出するために毎日の行動の中で何ができるのかを紹介する。(TRC MARCより)
動物最強王図鑑 No.1決定トーナメント!!
DXワイド版
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 實吉 達郎/監修
- 出版社名
- 学研プラス
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 4,200円(税別)
内容紹介
ライオン、ヒョウ、アフリカゾウ、カバ…。動物界最強は誰だ! 総勢24頭の猛獣が、頂点を目指して戦う、シミュレーション図鑑。戦いを通して、動物の性質・特徴を紹介し、純粋な強さを明らかにする。(TRC MARCより)
絶滅動物最強王図鑑 No.1決定トーナメント!!
DXワイド版
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 實吉 達郎/監修
- 出版社名
- 学研プラス
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 4,200円(税別)
内容紹介
カリフォルニアライオン、ギガントピテクス、インペリアルマンモス…。最強だった動物は? 総勢24体の絶滅した動物が、頂点を目指して戦うシミュレーション図鑑。バトルを通して、絶滅動物の性質・特徴を紹介する。(TRC MARCより)
内容紹介
地球温暖化対策に必須の「脱炭素」。二酸化炭素排出量をできるかぎりおさえた「脱炭素社会」の実現に向けて、何が必要なのかを、2ページ1テーマで紹介。一目で理解できる楽しいイラストでわかりやすく解説します。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- ジェーン・ウィルシャー/文ルイーズ・ロックハート/絵ほか
- 出版社名
- 鈴木出版
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 3,500円(税別)
内容紹介
世界初の電話で話された最初のことばは? 人間の数より自転車の数のほうが多い都市は? 知っていると役に立つ事実から、全く役に立たない事実まで、たくさんの雑学が身につく500のクイズを収録。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年
- 著者名
- 河合 敦/監修・著こどもくらぶ/編
- 出版社名
- あすなろ書房
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 3,600円(税別)
内容紹介
聖徳太子、福沢諭吉、北里柴三郎、渋沢栄一…。日本のお札(紙幣)に描かれた21人の偉人について、活躍したジャンル別に、生い立ち・業績・お札の顔に選ばれたポイントを紹介。世界のお札に関する情報やクイズなども収録。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 中学生 高校生 一般
- 著者名
- 国連難民高等弁務官事務所/著UNHCR駐日事務所/協力ほか
- 出版社名
- 合同出版
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 2,800円(税別)
内容紹介
紛争・迫害で奪われるものと、いま世界に広がる危機を伝える本。シリアや南スーダン、中央アメリカ出身の難民の子どもたちの体験、想い、そして希望をストーリーと絵で表現。国連の難民支援機関・UNHCRの役割も紹介する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 未就学 小学校低学年
- 著者名
- 汐見 稔幸/監修
- 出版社名
- 世界文化ワンダークリエイト 世界文化社(発売)
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 1,600円(税別)
内容紹介
どうして残さず食べたほうがいいの? 飲み終わったペットボトルはどうする? 紙はどうやってできるの? SDGsについて、Q&A形式で、写真やイラストを用いてやさしく解説。親子で読むときのポイントも掲載する。(TRC MARCより)
内容紹介
ふるさとシリアでも、難民キャンプでも、イギリスでも、アーヤにはいつもバレエがあった-。内戦を逃れ、海を渡った少女の再生の物語。イギリスの児童文学賞“カーネギー賞”ノミネート作品。(TRC MARCより)
内容紹介
源平合戦で大活躍した源義経を兄・頼朝が排斥した理由、頼朝の死後に幕政の主導権を握った13人とは…。日本初の武家政権スタートの真相を、フルカラーの地図と図を駆使しながらわかりやすく解説する。(TRC MARCより)
内容紹介
東京市の水源確保のために多摩湖に沈んだ村、荒川放水路建設でねじ曲げられた東武線、200年栄えた城があった世田谷、軍施設の密集地だった赤坂・麻布・青山…。古地図や古写真とともに懐かしの東京を紹介する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校高学年
- 著者名
- 藤川 大祐/監修
- 出版社名
- 偕成社
- 出版年月
- 2022年2月
- 本体価格
- 3,000円(税別)
内容紹介
これからの情報モラルを考える。1は、今の社会でインターネットを巡って実際に起きていることを中心に、インターネットを上手に使えるようになるために役立つ内容を解説。小学校で行った情報学習の授業の様子も紹介する。(TRC MARCより)
検索結果 18,695 件中 9,331 件~ 9,360 件を表示