指定された条件
検索結果 18,695 件中 14,131 件~ 14,160 件を表示
内容紹介
はじめて熱帯魚を飼う人に向けた飼育入門書。水槽の立ち上げや、魚の導入と毎日の管理、比較的入手しやすく飼育しやすい小型の熱帯魚、熱帯魚の病気と健康管理などについて、写真を多用して解説する。(TRC MARCより)
内容紹介
悪党仲間の美術館、毎日がオリンピックのスポーツの国…。ごったがえす人ごみのなかに、ウォーリーがいるよ。名画捜索の旅をしながら、ウォーリーと仲間たちをさがそう! 見返しにチェックリストあり。特製シール50枚付き。(TRC MARCより)
内容紹介
平安時代に描かれた、日本に今残っている絵巻物でもっとも古いもののひとつである「鳥獣戯画」。「どんな動物が描かれている?」「何のために、いつ、だれが描いたの?」など、鳥獣戯画についてやさしく説明します。(TRC MARCより)
内容紹介
教職員の多忙を招き、子どもの自由な時間を奪い、ときには暴言や暴力、非科学的な「指導」で子どもの命を奪う事もある部活。子ども・教職員・親の本音を紹介し、部活動について考える。『しんぶん赤旗』連載を書籍化。(TRC MARCより)
内容紹介
森に行くと、いろんなハートが見つかるよ! 赤いハート、みどりのハート、きいろのハート、小さなハート、とがったハート…。自然の中で見つかるさまざまなハートのかたちを写真で紹介します。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- スライウム/ストーリーイカロス/ストーリーほか
- 出版社名
- KADOKAWA
- 出版年月
- 2017年11月
- 本体価格
- 1,080円(税別)
内容紹介
オオカミvsハイエナ、どっちが強い!? 戦う能力の近い動物同士の対戦を、大迫力のオールカラーまんがで描くシリーズ。各章の「動物百科事典」では、緻密に描かれたビジュアルとともに野生動物についての情報を掲載。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 金井 真紀/文・絵斉田 仁/選句・監修
- 出版社名
- 理論社
- 出版年月
- 2017年11月
- 本体価格
- 2,850円(税別)
内容紹介
「のどか」「あめんぼ」「さんま」「セーター」「初日」…。子どもに向けて、600語以上の季語を、著名な俳人の句から子どもたちの句までさまざまな例句とともに紹介します。コラム、さくいんも収録。(TRC MARCより)
内容紹介
2010年12月、田沢湖で絶滅したクニマスが西湖で発見された。奇跡の魚・クニマスが私たちに問いかける「命のつながり」とは? 最後のクニマス漁師だった三浦久兵衛さん・久さん親子の姿を通して描いた感動の物語。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 伝統工芸のきほん編集室/編
- 出版社名
- 理論社
- 出版年月
- 2017年11月
- 本体価格
- 3,000円(税別)
内容紹介
国が指定した伝統的工芸品のうち、焼きものを取り上げる。焼きものがどうやって作られているのか、焼きものの種類、陶器と磁器の違いなどを解説し、産地ごとの焼きものの特徴や技法を紹介する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 洪 在徹/文李 泰虎/絵ほか
- 出版社名
- 朝日新聞出版
- 出版年月
- 2017年11月
- 本体価格
- 1,000円(税別)
内容紹介
危険いっぱいのジャングルで離ればなれになった子どもたち。アラとシャオミンは産卵期で凶暴になったガビアルの群れと、チウとセリマは巨大化したサシガメと遭遇し…。楽しく読めるサバイバル科学漫画。(TRC MARCより)
内容紹介
ボクは、いつもどおりのクリスマスをすごく楽しみにしていた。ところがパパとママが、今年はみんなでリゾートへ行こうって言いだして…。読むと元気になる、すごーくダメな少年の日記。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 高木 まさき/監修森山 卓郎/監修ほか
- 出版社名
- 光村教育図書
- 出版年月
- 2017年11月
- 本体価格
- 3,200円(税別)
内容紹介
別の漢字で書き表す同じ訓読みのことば「同訓異字」。日常でよく使う同訓異字を取り上げ、漢字の音訓や意味、その漢字を使った熟語などを手がかりにした使い分けの考え方を、イラストとともに解説する。(TRC MARCより)
内容紹介
一女性の目線で描かれた新聞連載28年間の生きた語彙集。「サザエさん」から戦後昭和(昭和21年〜49年)をめぐるキーワード1730項目を抽出し、年代順に配列したうえで解説。関連写真・図版、逆引き索引も収録。(TRC MARCより)
内容紹介
壊れた潜水艇から脱出して地底の洞くつに入ったゾロリたちは、宝石を発見。ところが、にえたぎるマグマの中へゾロリが落ちそうになって…。本体裏表紙に地質時代の表、ジャケットそでにマンガ、見返しに本文あり。(TRC MARCより)
内容紹介
いるかともぐらがこんがらがった生物「いぐら」が、あやしいトンネルをくぐると…。指で道をたどってみよう! NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ」のスタッフが贈る、何通りも楽しめる絵本。(TRC MARCより)
内容紹介
カエルであることがイヤなカエル。ぬれてるし、ヌルヌルしてるし、ムシばっかり食べてるし。それよりも、もっとかわいくて、フサフサの動物になりたいのです…。読み聞かせが楽しいユーモア絵本。(TRC MARCより)
内容紹介
4年に一度のオリンピック。観客席から見ているだけでは満足できず、競技に出てくるおばけもいて…? 「かいかいしきのおばけ」「おばけひょうしょうだい」など、オリンピックのこわいおばけの話全10話を収録。(TRC MARCより)
内容紹介
鉄道・自動車・飛行機・船を中心に、「乗りもの」の仕組みや歴史を詳しく解説する。蒸気機関の発明者ワットなどの偉人伝も掲載。NHKのスペシャル映像を収録したDVD付き。DVDは館外貸出不可。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 海野 そら太/まんが三上 修平/シナリオほか
- 出版社名
- 集英社
- 出版年月
- 2017年11月
- 本体価格
- 980円(税別)
内容紹介
幕末の日本で活躍し、明治維新を切り開いたリーダー、西郷隆盛。大きな包容力で味方にも敵にも愛された西郷隆盛の激動の人生を漫画で紹介します。見返しに人物紹介等あり。(TRC MARCより)
内容紹介
おじいちゃんの大事な植木鉢を割ってしまい、弁償することになったモンタ。お年玉で払おうと思っていたけど、このままでは足りないので、お年玉倍増作戦を実行することに…。見返しにすごろくあり。(TRC MARCより)
内容紹介
「ポケモン」のサトシはポケモンより強いのでは? 「スプラトゥーン」のメガホンレーザーはどういう仕組み? アニメや漫画でおなじみの現象を科学的に検証する。オドロキの結論が満載の、とっても笑える理科の本。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- こどもくらぶ/編
- 出版社名
- 同友館
- 出版年月
- 2017年11月
- 本体価格
- 2,800円(税別)
内容紹介
身近なものや知られざる名品などを取り上げ、その製品がつくられる過程や、製品をつくる人たちとその会社を写真とともに紹介。13は、堺打刃物、大館曲げわっぱ、甲州印伝などの伝統工芸品を収録する。(TRC MARCより)
内容紹介
戦国乱世の終わり頃、天下取りを目指して、秀吉や家康に挑み続けた「奥州の独眼竜」伊達政宗の生き様をまんがで描く。戦国写真館、わくわく人物資料館など、楽しく学べる学習ページも掲載。見返しにも記事あり。(TRC MARCより)
内容紹介
下級武士の子として生まれ、激動の幕末を生き抜き、明治維新の指導者として時代を切りひらいた西郷隆盛の生き様をまんがで描く。幕末写真館、わくわく人物資料館など、楽しく学べる学習ページも掲載。見返しにも記事あり。(TRC MARCより)
内容紹介
「メイド喫茶のメイドさん」「ポケモン」「ピコ太郎」など音象徴の身近な題材を例にしながら、音の科学である「音声学」という学問へと誘う。楽しく分かりやすい音声学入門。(TRC MARCより)
内容紹介
7歳からはじめる日本の歴史! 漢字すべてにふりがながふってあるので、小学一年生からでも楽しく読める歴史まんがです。ナビゲートは、謎解きの名手、われらが名探偵コナンです!
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- 髙木まさき 森山卓郎/監修 青山由紀/編集
- 出版社名
- 光村教育図書
- 初版年月
- 2017年11月~2018年2月
- 本体価格
- 9,600円(税別)
内容紹介
同訓異字や同音異義語、形と音がにている漢字など、紛らわしい漢字を集めた新しい「漢字の使い分け絵辞典」。漢字の音訓や意味、熟語を手がかりにした使い分けの考え方を解説し、場面や文脈に合わせて適切な漢字を選ぶ力を育てます。イラストつきの用例や漢字コラムも充実。漢字には、新学習指導要領の学年別漢字配当表に対応した学年を表示しています。
内容紹介
昔の人たちは土や石、木や草など、自然にある素材を生かし、暮らしに必要なものを生み出してきました。やがて技がみがかれて美しい工芸品が生まれます。このシリーズでは国(経済産業大臣)が指定する伝統的工芸品を紹介し、生活と関わりの深いうつわや道具、布や紙を巻ごとに取り上げました。
- 利用対象
- 小学校全学年
- 著者名
- 椋 鳩十/作 あべ弘士 保立葉菜 大島妙子/ほか絵
- 出版社名
- 理論社
- 初版年月
- 2017年11月~2018年2月
- 本体価格
- 8,500円(税別)
内容紹介
狩人と雁の、敵味方の関係をこえた、あつい交わりをえがいた『大造じいさんとがん』をはじめとし、作家・椋鳩十は、力いっぱい今を生きるものたちの命を全力で描き続けた。その名作の数々を低年齢からも味わえるように、気鋭の画家が絵で応え絵本化したシリーズ。
内容紹介
地震がおきたら、どうしよう。もし、ひとりでいるときだったら? 子どもたちに自分で自分のからだを守ることの大切さを伝える絵本。家族を守る防災知識も掲載。緊急連絡先を書きこめる「かぞくのやくそくカード」つき。(TRC MARCより)
検索結果 18,695 件中 14,131 件~ 14,160 件を表示