詳細検索
検索条件
検索結果 17,785 件中 15,001 件~ 15,030 件を表示
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 坂東 眞理子/監修
- 出版社名
- 教育画劇
- 出版年月
- 2014年4月
- 本体価格
- 3,200円(税別)
内容紹介
立秋、処暑、白露、秋分、霜降…。日本の秋の特徴や自然の変化、動物や植物の様子を美しいイラストで表し、秋の「衣食住」の日常の楽しみと、行事やお祭りなど特別のお祝いを紹介します。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 坂東 眞理子/監修
- 出版社名
- 教育画劇
- 出版年月
- 2014年4月
- 本体価格
- 3,200円(税別)
内容紹介
立冬、小雪、冬至、小寒、大寒…。日本の冬の特徴や自然の変化、動物や植物の様子を美しいイラストで表し、冬の「衣食住」の日常の楽しみと、行事やお祭りなど特別のお祝いを紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
肌の色で人を差別する「アパルトヘイト」に立ち向かい、約27年間も刑務所に入れられながらも、自由と平等を訴え続けたネルソン・マンデラとはどのような人だったのか。南アフリカ共和国初の黒人大統領の伝記。(TRC MARCより)
内容紹介
「てんぐ、はなをかむ」の「かむ」は、どんなかむ? 「てんぐ、はなをかむ」の「はな」は、どんなはな? 同じ読み方でも意味が違う「同音語」がテーマの、ことば遊びの絵本。見返しに「さがしてみよう」を掲載。(TRC MARCより)
内容紹介
霞が関官庁街や上野恩賜公園など、東京を満喫できるコースをテーマ別に紹介。修学旅行の前に知っておきたい文化財の知識や、東京の地理、産業、食文化、歴史も解説する。見返しに地図あり。(TRC MARCより)
内容紹介
奥日光の自然や鎌倉幕府ゆかりの地など、日光・鎌倉を満喫できるコースをテーマ別に紹介。修学旅行の前に知っておきたい文化財の知識や、日光・鎌倉の地理、歴史、食文化も解説する。見返しに地図あり。(TRC MARCより)
内容紹介
キリシタンゆかりの地や太宰府天満宮など、長崎・福岡を満喫できるコースをテーマ別に紹介。修学旅行の前に知っておきたい文化財の知識や、長崎・福岡の歴史、産業、食文化も解説する。見返しに地図あり。(TRC MARCより)
内容紹介
昔から残る道具や行事などを手がかりに、日本人のくらしの変化を調べよう。1は、農家の一年、稲刈り、米つき、畑の作物等、農家の仕事と道具について、写真や昔の教科書の記事とともに紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
昔から残る道具や行事などを手がかりに、日本人のくらしの変化を調べよう。2は、農家のつくり、流しと水仕事、子どもたちの遊び等、農家のくらしと道具について、写真や昔の教科書の記事とともに紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
昔から残る道具や行事などを手がかりに、日本人のくらしの変化を調べよう。3は、木の伐採や炭焼き、漁や魚介類の養殖等、山・海辺のくらしと道具について、写真や昔の教科書の記事とともに紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
昔から残る道具や行事などを手がかりに、日本人のくらしの変化を調べよう。4は、町の家、ラジオ・テレビと電話、交通、安全と防災等、町のくらしと道具について、写真や昔の教科書の記事とともに紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
昔から残る道具や行事などを手がかりに、日本人のくらしの変化を調べよう。5は、節分の豆まき、田植えの祭りと虫おくり、座敷で行う結婚式等、祭りと行事と道具について、写真や昔の教科書の記事とともに紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
昔から残る道具や行事などを手がかりに、日本人のくらしの変化を調べよう。6は、洗濯やあかり、電話や郵便など、いろいろな道具の変化をまとめ、写真や昔の教科書の記事とともに紹介します。(TRC MARCより)
内容紹介
おり紙を楽しみながら、算数の考え方が身に付く本。ふうせんのおり方を基本とした箱、ますの作り方をアレンジしたいろいろな形の箱などのおり方を紹介する。おり紙パズルも掲載。見返しに「この本で使う用紙を作ろう」あり。(TRC MARCより)
内容紹介
おり紙を楽しみながら、算数の考え方が身に付く本。3回おりユニットのリースや、ふうせんユニットで作るコースターなどのおり方を紹介する。おり紙パズルも掲載。見返しに「この本で使う用紙を作ろう」あり。(TRC MARCより)
内容紹介
おり紙を楽しみながら、算数の考え方が身に付く本。4つの面が正三角形の正四面体、本格的なからくり箱などのおり方を紹介する。おり紙パズルも掲載。見返しに「この本で使う用紙を作ろう」あり。(TRC MARCより)
内容紹介
こびとの捕まえ方、飼い方、観察のコツを解説した架空の入門書。野原や畑、山や森、人のまわりにすむこびとたちを捕らえるための罠や装置、飼育の設備を写真とイラストで楽しく紹介。こびと図鑑、復習問題100も収録。(TRC MARCより)
内容紹介
琉球王国のおもかげめぐりや自然・文化体験など、沖縄を満喫できるコースをテーマ別に紹介。修学旅行の前に知っておきたい文化財の知識や、沖縄の地理、文化、歴史も解説する。見返しに地図あり。(TRC MARCより)
内容紹介
修学旅行を実りあるものとするために欠かせない事前・事後学習のポイントを、旅行前、旅行中、旅行後と時間軸にそって紹介。下調べやコースづくりに役に立つ旅の用語事典も掲載。見返しに「各地の名物料理」などあり。(TRC MARCより)
内容紹介
オウマガドキ学園のクラスメートはオバケと幽霊と妖怪と…。さあ、もうすぐ授業がはじまるよ。6は、「幽霊」をテーマに12編の怖い話を収録。見返しに絵探し等あり。ソフトカバー版も同時刊行。(TRC MARCより)
内容紹介
オウマガドキ学園のクラスメートはオバケと幽霊と妖怪と…。さあ、もうすぐ授業がはじまるよ。7は、「音やにおい」をテーマに13編の怖い話を収録。見返しに4コママンガ等あり。ソフトカバー版も同時刊行。(TRC MARCより)
内容紹介
狩人の手から幾度もあぶない命を逃れ、すっかり狩人の手口を覚えた片耳の大シカ。シカ狩りの名人・吉助おじさんは、なんとかしてしとめようとするが…。表題作ほか、大自然を背景にくりひろげられる椋鳩十の名作を全5話収録。(TRC MARCより)
内容紹介
うし。しんでくれた、ぼくのために。そいでハンバーグになった。ぶたも、にわとりも、さかなも、いっぱいしんでくれてる…。人間は他の生きもののおかげで生きているということを伝える、谷川俊太郎の詩の絵本。(TRC MARCより)
内容紹介
世界ランキングから日本の課題について考える。5は、殺人事件の発生率、民間人が銃を持っている割合、戦艦の保有数など、平和と安全に関するランキングを取り上げる。見返しに地図あり。(TRC MARCより)
内容紹介
破壊されたベイルートの町で、よりそって暮らすアイーシャたち。倒れたおばあちゃんを助けるには、敵の土地まで薬をもらいに行かなければならない。10歳の少女が下した決断とは?(TRC MARCより)
内容紹介
ものづくり日本を支えた、強くて美しい「かたち」。富岡製糸場、旧佐渡鉱山採鉱施設、軍艦島など、いま見ておくべき全国の産業遺産を、カラー写真とわかりやすい解説で、地方ごとに紹介する。(TRC MARCより)
内容紹介
ワンワンちゃんのきしゃぽっぽに、ちょっと乗ってみたノラネコ軍団。石炭を入れて、ガッタンガッタンと走りだしたけど…。いたずらっ子のノラネコたちが、汽車を舞台に大あばれ! ノラネコ軍団の魅力全開のシリーズ第2弾。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 未就学
- 著者名
- マーガレット・レイ/原作ハンス・アウグスト・レイ/原作ほか
- 出版社名
- 金の星社
- 出版年月
- 2014年4月
- 本体価格
- 1,100円(税別)
内容紹介
洗車場に行ったジョージは、車を洗う機械に興味津々。家に帰ると、ホースやベンチなどを使って、おもちゃの洗車場づくりを始めますが…。巻末に「じゅんばんにならべよう」も掲載。(TRC MARCより)
内容紹介
折り紙は、算数・数学の図形の学習に密接に関係しています。本シリーズでは、正方形の折り紙用紙はもちろん、長方形、正五角形、正六角形、正八角形、ひし形などの用紙を使って楽しめる折り紙を紹介します。また、同じ形のパーツを作り組み立てて、立方体、正八面体、正十二面体、正二十面体などの立体も作ります。折り紙で、考えることの大切さ、算数・数学の知識を楽しく身につけることができます。
内容紹介
郷土資料館や昔の保存民家をたずねて、昔の暮らしとともに、いろいろな道具の工夫を見る。その道具を理解するには、道具の仕組みや使い方だけでなく、どんな暮らしの中で使われたのかを見ると納得しやすい。このシリーズでは、1960年ころの教科書を絵と文ともに引用し、昔の暮らしの中の家族や子どもたちの姿を紹介。道具が急速に発達しはじめたころの思いを伝える。
検索結果 17,785 件中 15,001 件~ 15,030 件を表示