詳細検索
検索条件
検索結果 19,186 件中 571 件~ 600 件を表示
内容紹介
飛鳥時代から江戸時代まで、染物・織物・刺繡・組紐など「日本の染織」の歴史と文化、江戸後期から広がる日本各地の伝統的な染織の特色を紹介。名品の図版とともに、それぞれの時代のなかで育まれた染織の「技と美」を伝える。(TRC MARCより)
内容紹介
猫のちーこがいなくなった。どこにいるんだろう。見つからなかったらどうしよう。家の中だけで暮らしてきたちーこは、外のことはなんにも知らない。遠くには行かないはずだけど…。猫がいなくなって、帰ってくるまでのお話。(TRC MARCより)
内容紹介
さあ、手をつないで、嵐の前の海を見に行こう-。嵐が来る前の海にでかける、島に暮らす兄と妹。ふたりは、岩に打ちつける大波や、吹きつける潮風を全身で感じて…。自然の大きな力と、やがて訪れる美しい朝を描く。(TRC MARCより)
内容紹介
児童文学ムーミンの作者であり、20世紀のフィンランドを代表する芸術家の一人、トーヴェ・ヤンソン。ファシズムとの闘いをへて開花したムーミンの世界、壁画の業績、肖像画などを紹介する。ブックガイドも掲載。(TRC MARCより)
内容紹介
16歳の誕生日に幼馴染で片想いの相手・日向と一緒に12月の満月「コールドムーン」を見上げる麗。5ケ月前に最愛の恋人・萌を失った日向に振り向いてほしい麗だったが…。「ストロベリームーン」の続編。(TRC MARCより)
内容紹介
原爆を体験した子どもたちの作文をもとにつくられた「わたしがちいさかったときに」から生まれた本。6人の子どもたちの作文に、あまんきみこ、アーサー・ビナードらの言葉や詩、いわさきちひろの絵を添える。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生 高校生 一般
- 著者名
- うえたに夫婦/著ガリレオ工房/監修
- 出版社名
- 河出書房新社
- 出版年月
- 2025年7月
- 本体価格
- 1,720円(税別)
内容紹介
虹はどうやってできる? なぜ海だと浮きやすい? 勉強が苦手な中学生ポコ太を主人公にしたストーリーマンガで、理科の面白さを感じられる本。身のまわりの素朴なギモンを、個性豊かな理科キャラクターたちが楽しく解説する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年
- 著者名
- 澤田 トラジ/著今泉 忠明/監修ほか
- 出版社名
- 高橋書店
- 出版年月
- 2025年7月
- 本体価格
- 1,500円(税別)
内容紹介
もしもネコみたいにしっぽが生えたらどうなる!? 人間と動物をくらべながら、体のつくり、感じ方、くらし方、コミュニケーションなどをマンガとイラストでわかりやすく解説。人間の進化のひみつがわかる。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 未就学 小学校低学年
- 著者名
- オ スンミン/さくかみや にじ/やく
- 出版社名
- 汐文社
- 出版年月
- 2025年7月
- 本体価格
- 1,800円(税別)
内容紹介
僕は静かに座っていたかった。なのに、恐竜がこっちに来る。僕は真面目に勉強しようとしていた。でも…。授業中、じっとしていられない男の子・ジヌを通して、ADHDを知り、考えるきっかけとなる絵本。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 中学生 高校生 一般
- 著者名
- 矢沢 久雄/著
- 出版社名
- 河出書房新社
- 出版年月
- 2025年7月
- 本体価格
- 1,540円(税別)
内容紹介
プログラミングができれば、たった一人でも、アイデアを自分で形にできる。まだプログラミングの楽しさを知らない人のために、Pythonを使ったプログラミングの基礎を漫画やイラストを交えて解説。(TRC MARCより)
内容紹介
浮世絵の世界にどっぷり浸ろう! 基礎知識と制作工程から、人気絵師の名作の数々、絵師・彫師・摺師のスゴ技、江戸の暮らしまで、浮世絵のすべてが面白いほどよくわかる一冊。「版画用消しゴムで浮世絵をつくろう!」も掲載。(TRC MARCより)
内容紹介
なぜ、長岡の大花火は、見ているだけで涙を誘われるのか。疑問を解く鍵は花火師・嘉瀬誠次が亡き戦友への想いを込めてつくった花火「白菊」にあった…。「白菊」が真珠湾に咲くまでをつなぐノンフィクション。(TRC MARCより)
内容紹介
ペットとしてなじみ深いブンチョウ、インコ、オウム。その野生の姿から、最新の行動実験、世界のインコ・オウムと出会えるスポット、保護活動の話題まで、とことん紹介する。『BIRDER』掲載記事に加筆し再構成。(TRC MARCより)
内容紹介
虫を飼うのがはじめての人にも、経験がある人にも役立つ、虫の飼育・観察本。1は、公園・庭・畑の虫をとりあげ、見つけ方や生態、飼育方法、成長の様子などを豊富な写真で紹介する。(TRC MARCより)
内容紹介
世界の戦争博物館から56館を選び、設立の経緯や展示物などの概要を紹介。国威発揚、ナショナリズム、記憶の継承、文化観光化などのテーマで、変化する姿とその意味に迫る。博物館の所在地&ウェブサイトのQRコード付き。(TRC MARCより)
内容紹介
著者が心奪われた推しの淡水生物33種を紹介。さらに、水辺を生き抜く生きものたちのさまざまな姿、驚くべき知恵と工夫、自然写真家である著者の原点、小さな水族館「びわこベース」誕生の物語などを収録する。(TRC MARCより)
内容紹介
生成AIは生活・社会をどう変える? AIのしくみと限界、労働・経済・メディア・政治・教育への影響、未来社会での可能性、ルールの必要性など、気になる話題を科学的社会主義の立場で掘り下げる。(TRC MARCより)
内容紹介
ディズニーパークのアトラクションが迷路になった! 迷路を解きながら、まるでパークを探険しているかのように、ディズニーの世界を楽しめる。ディズニーキャラクターも隠れているので、絵さがしも楽しめる。(TRC MARCより)
内容紹介
奇病が国に広がる2年前、有名シェフの息子シャールは貧民街で暮らす男の子・アズレと出会う。シャールはアズレに料理と字を教え始めるが…。料理をテーマに描く、少年たちの友情と命の物語。登場する料理のレシピ付き。(TRC MARCより)
内容紹介
おとうさんぐまとこぐまは、ぶかぶかのズボンをはきます。それから長ぐつ。さいごに、ポケットとフードがついた黄色いコート。さあ、さかなつりの準備ができました。…ほんとに? 繰り返しが心地よい、ユーモアあふれる絵本。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校中学年 小学校高学年 中学生
- 著者名
- キム シギョン/文渡辺 麻土香/訳ほか
- 出版社名
- 国土社
- 出版年月
- 2025年7月
- 本体価格
- 1,700円(税別)
内容紹介
新型インフルエンザウイルスが広がり、感染した動物が連れ去られていく。そんなある日、チョウォンの愛犬チョコも感染。動物病院院長のおばあちゃんのところへ助けを求めにいくと、チョコが人間の言葉を話しはじめて…。(TRC MARCより)
内容紹介
妖怪魔王のパパの命令で108匹の妖怪を探すことになったエマちゃん。温泉や公園で妖怪の名前をさけぶと、呼ばれた妖怪がひょうたんに吸い込まれて…。きみは、妖怪108匹を見つけられるかな?(TRC MARCより)
内容紹介
キリスト教、仏教、イスラム教から、東アジアの宗教と思想、世界の様々な宗教、世界の神話までを、絵とともにわかりやすく解説する。教養として創作の基礎として知っておきたい大切なことがわかる一冊。(TRC MARCより)
内容紹介
オナラをするのは恥ずかしいけど、ぼくはやっぱりオナラがしたいな〜。じつはオナラには、びっくりする力があって…。溢れる想像力でオナラでできることをいくつも考えて、恥ずかしさなんて吹き飛ばす明るくユーモラスな絵本。(TRC MARCより)
内容紹介
政治がおこなわれる「場所」を紙上で見学しながら、具体的な政治のしくみや仕事を紹介するシリーズ。国会議事堂の内部には何があって、そこで国会議員はどんなことをしているのかを、多くの写真とともにわかりやすく解説する。(TRC MARCより)
- 利用対象
- 小学校高学年 一般
- 著者名
- 反田 恭平/監修ジャパン・ナショナル・オーケストラ/著
- 出版社名
- KADOKAWA
- 出版年月
- 2025年7月
- 本体価格
- 1,350円(税別)
内容紹介
音楽はとても楽しいもの。クラシックを主に取り上げ、音楽のきほんから、楽器、名曲と作曲家、オーケストラ、音楽トリビアまでを写真や図版とともに紹介します。動画を視聴できるQRコード(図書館利用可)付き。(TRC MARCより)
内容紹介
こぐまのララは、はずかしがりや。うたをうたったりはちみつをとったりして、ひとりで過ごしていました。ある日、ララのところに王様の家来がやってきて、うたうことを禁止し…。台湾の歴史から生まれた、人権を考える絵本。(TRC MARCより)
内容紹介
「みず」と聞いて思い浮かべることばは? 選び抜いた100以上の「みず」のことばを多数の写真や絵画とともに紹介する。関連する文学作品やコラムなども掲載。伝え残したい日本語をまとめた“ことばずかん”。(TRC MARCより)
内容紹介
周囲を不幸にする渡辺さくら、最強ボディーガードの熊本歌樹、正確なニュースを収集・提供する伏見久美穂、ありあまる探偵の才能を持つ安土真。4つの個性が団結し、放課後カイケツ団は危機を乗り越える-。(TRC MARCより)
内容紹介
季節ごとに行われる行事、学校・町たんけん、くらしのなかで発見したものや生きものなど、子どもたちのまわりのみぢかなぎもんに写真や絵で答える。「秋」の巻は、「なぜ11月3日は文化の日なの?」など21のぎもんを収録。(TRC MARCより)
検索結果 19,186 件中 571 件~ 600 件を表示